BUBU > ヘアミルクの美容師おすすめ製品【サロン専売】ドロップエッジ2

【美容師が本気でおすすめ】サロン専売ヘアミルクが髪の悩みを解決!パサつき・うねりに効く理由とは?

髪のパサつき、くせ毛のうねり、湿気による広がり…。そんな髪の悩みを洗い流さないトリートメントで本気で改善したい方へ。現役美容師が、なぜヘアミルクをおすすめするのか、その効果的な選び方から、プロが愛用するサロン専売品「ドロップエッジ2」の魅力まで、徹底的に解説します。

美容師がおすすめするサロン専売ヘアミルク「ドロップエッジ2」

彦根市美容室BUBU

1. 【基本】ヘアミルクとは?美容師が解説する洗い流さないトリートメントの役割

アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)は、毎日のヘアケアに欠かせないアイテムです。その中でも「ヘアミルク」は、多くの髪の悩みに対応できる万能選手として、美容師からの支持も厚いのです。

1-1. ヘアオイル・ミストとの違いは?髪質に合わせた選び方

洗い流さないトリートメントには、主に「オイル」「ミスト」「ミルク」の3種類があります。ヘアミルクは水分と油分がバランス良く配合されており、髪内部への水分補給と、表面の油分コートを同時に実現します。ベタつかずに軽やかにまとまり、高い保湿力でしっとり感をキープできるのが最大の特徴です。

1-2. 美容師がおすすめ!ヘアミルクが特に合う髪質

ヘアミルクは、特に以下のような髪質の悩みを持つ方に、美容師として強くおすすめします。

多毛・乾燥毛
毛量が多く、広がりや乾燥が気になる
硬毛
髪が硬く、ゴワつきやすい
ダメージ毛
カラーやパーマによるダメージがあり、補修と保湿を両立したい
くせ毛
くせ毛で、まとまりにくい髪

一方で、髪が細く柔らかい(軟毛・細毛)方や、ボリュームダウンしたくない場合は、軽やかな使用感のミストタイプが適していることもあります。髪質や目指す仕上がりに合わせて選ぶことが、美髪への近道です。

1-3. なぜプロはヘアミルクを選ぶ?美容師がおすすめする理由

美容師がサロンワークでヘアミルクを多用する理由は、その汎用性の高さにあります。保湿・柔軟・熱保護の3つの効果のバランスが非常に優れており、ドライヤー前のベース剤や、コテ・アイロン前の下地として最適なのです。お客様一人ひとりの髪質に合わせて質感を調整しやすく、確実に効果を実感できるため、プロの現場で信頼されています。

2. 美容師推薦のサロン専売品「ドロップエッジ2」を徹底レビュー

数あるヘアミルクの中でも、美容師が特におすすめするのがサロン専売品「ドロップエッジ2」です。これは「可塑性(かそせい)保水ヘアミルク」という、今までにない概念を製品化した革新的な洗い流さないトリートメント。単にエモリエント効果で髪を柔らかくするのではなく、成分の機能特性を応用し、髪そのものの柔軟性を引き出します。

ドロップエッジ2 製品画像

公式サイトのみで取り扱いする人気ヘアミルク

Drop edge ヘアミルクの詳細

サロン専売品ならではの特徴

親水性ダメージ部
疎水シールドで保護
毛髪の内外に
ダブルの保水機能を搭載
抗酸化成分で
パサつきの原因を抑制
可塑性オイルで芯からしなやかな
柔軟性
中重の仕上がり:
ベタつかず潤う絶妙な質感
アイロン対応
スタイリングに必要

こんな髪の悩みに美容師がおすすめ

・乾燥によるパサつき、ゴワつきがひどい
・湿気でうねる、広がるくせ毛で朝のセットが大変
・毎日アイロンやコテを使うため熱ダメージが心配
・香りが強いヘアケア製品が苦手

サロン専売ヘアミルク「ドロップエッジ2」が髪に効くメカニズム図
※画像はスピリッツより使用許可を得て掲載しています。

3. 【口コミで話題】サロン専売ヘアミルクが「うねり・パサつき」を改善する2つの秘密

なぜ「ドロップエッジ2」は、諦めていた「うねり」や「パサつき」にこれほど効果的なのでしょうか。美容師の視点から、そのメカニズムを解説します。

3-1. 秘密(1):湿気を徹底ブロックする「疎水シールド」

ダメージ毛はキューティクルが乱れ、親水性(水と馴染みやすい状態)に傾いています。これが、雨の日や湿度の高い日に髪が水分を過剰に吸い込み、うねりや広がりの原因となります。このサロン専売ヘアミルクは、髪表面に「疎水(そすい)シールド」という薄い膜を形成。外気の余分な湿気をブロックし、髪内部の水分量を理想的な状態に保つことで、一日中まとまりやすい髪をキープします。

3-2. 秘密(2):髪を芯から解きほぐす「可塑性保水」

ヘアカラーや毎日のアイロンで熱変性を起こした髪は、タンパク質が硬くなり、ゴワゴワとした手触りになります。本製品に含まれる「可塑性(かそせい)オイル」は、この硬くなった髪に柔軟性を与える特殊な成分。表面をコーティングするだけでなく、髪の内部にまで浸透し、芯から柔らかく解きほぐすため、スタイリングしやすく、毛先までしなやかな質感が手に入ります。

美容師が解説するサロン専売ヘアミルクのパサつき改善効果
※画像はスピリッツより使用許可を得て掲載しています。

4. 【比較】市販品と何が違う?サロン専売ヘアミルクの実力

市販の洗い流さないトリートメントと、美容師がおすすめするサロン専売品では、何が決定的に違うのでしょうか。

4-1. ヘアオイルとの違い:内部補修力

一般的なヘアオイルは髪表面をコーティングしてツヤを出す効果に優れていますが、内部補修力は限定的な場合があります。サロン専売の「ドロップエッジ2」は、髪の内部まで水分と補修成分を届け、髪の根本から柔軟性と保湿力を高める点が大きな違いです。

4-2. ヘアミストとの違い:保湿持続力

ヘアミストは軽さが魅力ですが、乾燥しやすい冬場や深刻なダメージ毛には保湿力が物足りないことも。ミルクタイプなら、高い補修力としっとりとした保湿感を両立。潤いが長時間持続します。

4-3. 「うねり・パサつき」両方に効く理由

うねりは「水分バランスの乱れ」、パサつきは「水分不足と硬化」が主な原因です。このサロン専売ヘアミルクは、疎水シールドで水分バランスを整えつつ、可塑性保水機能で髪に潤いと柔らかさを与えます。異なる原因に同時にアプローチできるからこそ、複合的な髪の悩みに結果を出せるのです。

サロン専売の洗い流さないトリートメントで仕上げた艶髪スタイル
※画像はスピリッツより使用許可を得て掲載しています。

5. 効果を最大化!美容師が教えるヘアミルクの正しい使い方【朝・夜別】

せっかくの高性能ヘアミルクも、使い方を間違えると効果が半減してしまいます。プロが実践する効果的な使い方をマスターしましょう。

5-1. 夜のケアと朝のスタイリングでの使い分け

夜(お風呂上がり):タオルドライ後、毛先などダメージが気になる部分を中心に適量をなじませ、ドライヤーでしっかり乾かします。寝ている間の乾燥や摩擦から髪を守る、補修と保湿のゴールデンタイムです。
朝(スタイリング前):乾いた髪に少量なじませ、アイロンやブローの下地として使用します。熱ダメージから髪を保護し、日中のまとまりとツヤをキープします。

5-2. 使用量の目安と馴染ませ方のコツ

基本は根元を避ける
バック(後頭部)の内側〜毛先を中心に、ダメージが気になる部分から塗布します。
量の配分
傷みやすいバックの内側は多めに、表面やサイドは少なめに塗布すると、ベタつかずバランス良く仕上がります。
コームで均一に
塗布後、目の粗いコーム(くし)で全体を優しくとかすと、ムラなく浸透し効果がアップします。
オイルとの併用順
ヘアオイルと併用する場合は、先に水分補給のできるヘアミルクをつけ、後からオイルで蓋をするのが美容師おすすめの順番です。
毎日の継続が鍵
髪質改善のためには、毎日継続して使用することが大切です。

6. リアルな口コミ・評判|サロン専売ヘアミルク「ドロップエッジ2」の実力

30代・女性(細毛・ロング・カラー毛)の口コミ
「美容師さんに勧められて半信半疑で使い始めました。夜のドライヤー前に使うと、パサつきがちな髪が朝までしっとり。寝癖もつきにくくなり、朝のスタイリングが本当に楽になりました。ベタつかないのにまとまる感じが最高です。」

40代・男性(くせ毛・硬毛)の口コミ
湿気が多い日のうねりと広がりが長年の悩みでしたが、これを使うとかなり抑えられます。ガチガチに固めるのではなく、自然にまとまるのでとても助かっています。やっぱりサロン専売品は市販とは違いますね。」

7. ヘアミルクに関するQ&A|美容師が疑問にお答えします

Q. ヘアミルクとヘアオイル、どちらを先に使えばいいですか?

A. 髪に水分と栄養を入れるヘアミルクが先、油分でコーティングするヘアオイルが後です。この順番で使うと、潤いを閉じ込めてツヤ感をプラスできるので、美容師として最もおすすめする使い方です。

Q. このサロン専売ヘアミルクは毎日使っても大丈夫ですか?

A. はい、もちろんです。毎日の使用を想定した髪に優しい処方です。軽い質感なので重くなりすぎず、日々のダメージケアとして継続的にお使いいただけます。

Q. パーマやカラーをした髪にもおすすめですか?

A. はい、非常におすすめです。パーマやカラー後の髪は特に乾燥しやすく、ダメージが進行しやすい状態です。内部補修と保湿効果の高いこのヘアミルクは、デザインの持ちを良くし、まとまりやツヤをサポートします。

8. 関連情報|他の洗い流さないトリートメントも知りたい方へ

洗い流さないトリートメント全般の種類と、より詳しい髪質別の選び方については、こちらの解説ページで美容師が詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

9. 【重要】サロン専売品の購入について

ご紹介した「ドロップエッジ2」は美容室専売品です。品質とカウンセリングを重視しているため、正規の取り扱いサロンまたは公式サイトでのみご購入いただけます。ディスカウントストアやECサイト、SNS等での非正規販売品は品質が保証できないためご注意ください。

10. まとめ:美容師おすすめのサロン専売ヘアミルクで、もう髪に悩まない

ヘアオイルやミストだけでは満足できなかった、髪の芯からの柔らかさと潤い。それを叶えるのが、プロが選び抜いたサロン専売のヘアミルクです。
特に、美容師がおすすめする「ドロップエッジ2」は、ごわつき・乾燥(パサつき)・うねり・広がりといった複合的な悩みに根本からアプローチします。正しいヘアケアで髪質を改善し、毎日のスタイリングをもっと楽しく、もっと美しいものに変えていきましょう。