美容師がすすめるヘアミルクの選び方|ドロップエッジ2徹底解説

BUBU > ヘアミルクの効果と美容師おすすめの選び方【サロン専売】ドロップエッジ2

髪のパサつき、うねり、広がり…。洗い流さないトリートメントで改善したい方に向けて、ヘアミルクの選び方とその効果、特にプロが愛用するサロン専売品「ドロップエッジ2」について詳しく解説します。

美容師としておすすめ出来るサロン専売のヘアミルク。

1. ヘアミルクとは?|洗い流さないトリートメントの基礎知識

1-1. オイルやミストと何が違う?

洗い流さないトリートメントには「オイル・ミスト・ミルク」があります。
ヘアミルクは、水分と油分のバランスがよく、軽やかにまとまりながら高保湿を実現できるのが特徴です。

1-2. どんな髪質に合うのか

ヘアミルクは以下のような髪質の方に適しています:

  • 毛量が普通〜多めで、広がりや乾燥が気になる髪
  • 髪が硬め・太めで、柔らかくまとまりにくい髪質
  • 軽度〜中程度のダメージがあり、補修と保湿を両立したい方

一方で、細くて柔らかく、広がりやすい髪には、軽やかな使用感のミストタイプの洗い流さないトリートメントが適している場合もあります。髪質に応じて使い分けることが効果的です。

1-3. 美容師がミルクをすすめる理由

保湿・柔軟・熱保護のバランスに優れ、ブロー前・アイロン前のベース剤としても重宝されるため、美容師が実際の施術でよく使っています。

2. ドロップエッジ2|洗い流さないトリートメント

可塑性(かそ)保水ヘアミルクとは。今までにない概念を製品化したミルクです。エモリエントで柔らかくするのではなく、成分の機能特性としての可塑性をヘアミルクに応用しています。

特徴

  • 親水性ダメージを疎水シールドでコート
  • 毛髪内外に保水機能を2種ずつ配合
  • 抗酸化成分でパサつき抑制
  • 可塑性オイルによる柔軟性でまとまり
  • 中重仕上がり:べたつかず潤う
  • アイロン・ドライヤー熱を利用してケア

こんな方におすすめ

・乾燥・パサつきが気になる髪
・うねりやくせ毛でスタイリングが難しい
・毎日アイロンを使う方
・香りが控えめな製品を探している方

ドロップエッジ2がサロン専売品として推奨されるメカニズム
※画像はスピリッツより使用許可を得て掲載しています。

3. ドロップエッジ2が「うねり・パサつき」に効く理由

3-1. 理由(1):湿気をブロックする「疎水シールド」

ダメージを受けた髪は、水分を過剰に吸い込みやすく、これが湿度の高い日に髪が広がったり、うねったりする原因です。ドロップエッジ2は、髪の表面に「疎水(そすい)シールド」という水の浸入を防ぐ薄い膜を形成。外からの余分な湿気をブロックし、髪内部の水分量を一定に保つことで、一日中まとまりやすい状態をキープします。

3-2. 理由(2):髪を芯から柔らかくする「可塑性保水」

カラーや熱で硬くなった髪は、パサつきやゴワつきの原因になります。本製品に含まれる「可塑性(かそせい)オイル」は、髪に柔軟性を与える働きがあります。ただ表面を潤すだけでなく、髪の内部にまで浸透して芯から柔らかくするため、スタイリングしやすく、指通りの良いしなやかな質感へと導きます。

ドロップエッジ2でパサつきがおさまるメカニズムの補足
※画像はスピリッツより使用許可を得て掲載しています。

4. 他の洗い流さないトリートメントとの違い

4-1. オイルとの違い

オイルは表面をコートしてツヤを出しますが、内部補修力が乏しい傾向があります。ドロップエッジ2は髪内部まで水分を運び、根本的な柔軟性と保湿力を与えます。

4-2. ミストとの違い

ミストはさらっと軽い仕上がりですが、乾燥しやすい冬場などには不十分なことも。ミルクタイプなら補修力としっとり感を両立できます。

4-3. 「うねり・パサつき」の両方に効く理由

ドロップエッジ2は可塑性保水ミルク。乾燥で硬くなった髪に柔軟性を与え、毛先まで自然にまとまる仕上がりに導きます。

ドロップエッジ2で仕上げたサロンスタイル
※画像はスピリッツより使用許可を得て掲載しています。

5. ヘアミルクの使い方と注意点

5-1. 朝と夜の使い分け

:タオルドライ後、毛先を中心に適量をなじませて乾かす
:アイロン・ブロー前に使用して熱ダメージから保護

5-2. 使用時の注意点

  • バックの内側〜毛先に適量を
  • バックの内側を多く、表面とサイドは少なく
  • クシで全体をなじませる
  • オイルと併用する場合は、ミルクを先に使う
  • 毎日使っても良い。

6. 実際に使った方の声|口コミと評価

30代・女性(細毛・乾燥毛)
「夜のドライヤー前に使うと、パサつきがちな髪が朝までしっとり。寝癖もつきにくくなり、スタイリングが本当に楽になりました。ベタつかないのにまとまる感じが最高です。」

40代・男性(くせ毛・硬毛)
湿気が多い日のうねりと広がりが悩みでしたが、これを使うとかなり抑えられます。無理に抑えつける感じではなく、自然にまとまるので助かっています。サロン専売品はやはり違いますね。」

7. よくある質問(FAQ)

Q.ヘアミルクとヘアオイル、どちらを先に使えばいい?

基本はミルクが先、その後にオイルで保護するとより効果的です。

Q.ドロップエッジ2は毎日使えますか?

はい。毎日の使用に適した設計で、軽い質感なので使いやすいです。

Q.パーマやカラー後にも使えますか?

もちろんです。ダメージ毛にも浸透し、まとまりやツヤをサポートします。

8. 関連情報|洗い流さないトリートメントの種類と選び方

洗い流さないトリートメント全体の種類と選び方については、こちらの解説ページをご覧ください。

9. ご購入に関して

ドロップエッジ2は美容室専売品のため、取り扱いサロンまたは公式サイトのみで、ご購入いただけます。
ディラー卸、ネット販売サイト、SNS等での販売はありません。

10. まとめ|ヘアミルクで髪の本質ケアを

オイルやミストでは叶わなかった、内側からの柔らかさと潤い
プロが現場で選ぶヘアミルク「ドロップエッジ2」で、ごわつき・乾燥(パサつき)・うねり・広がりをしっかりケアし、毎日のスタイリングをもっと楽しく、美しく。